2015年5月2日土曜日

              

関東ふれあいの道(栃木)『No.23ヤシオ咲く庚申のみち』

2015/05/02(土)

1月にリタイヤしたコースに再挑戦する。
今回は積雪はないので問題なく踏破できたが、やはり険しい道だと感じた。
加えて庚申山荘からの帰路がなく、銀山平まで往復を強いられるというのが少し退屈である。
新緑の頃に歩けたのは幸いで、群馬県No.30の様に沢に沿ったコースはとても爽快で気持ちが良かった。




















5:00に国民宿舎かじか荘を出発。
前日はかじか荘に宿泊した。
露天風呂は僕は苦手な熱めの湯だが、庚申渓谷の山々を望み、開放的で気持ちいい。
低温サウナもある。
夕食も美味しかった。
朝食の代わりに大きなおにぎりを2つ持たせてもらった。











渓谷沿いの林道を上っていく。
この区間はやはり冗長に感じるが、新緑が綺麗だ。

















ムラサキヤシオが咲いていた。


















ヤマブキも咲いている。



















途中から未舗装になる。


















一部で沢が路上に溢れ出て路面状況が悪くなっている。


















天狗の投石の脇を通る。
火山岩が斜面に積み上がっている。

















一の鳥居に到着。
まずは庚申七滝を見に行く。


















庚申七滝。
下に降りられるようなので行ってみる。
















滝が岩を伝って七段に落ちてくる様が見られる。


















水ノ面沢の庚申七滝はそのまま庚申川に注がれる。

















庚申七滝の休憩所でカロリーメイトとチョコレートを食べて朝食とした。
一の鳥居を潜って山道に入る。

















最初、少し道が分かりづらいが数回沢を渡る。

















すぐに一つ目の休憩所に到着。
そのまま先に進む。


















ここから沢に沿った道になる。
何度か橋を渡る。

















結構急登が多い。
思えば積雪期によくこんなところを歩いたものだ。
積雪期はかなり迷ったが踏み跡は明瞭でほぼ迷うことはない。















鏡岩に到着。
ここまで軽快に来れたので、今回は休憩せずにそのまま進む。
















程なくして夫婦蛙岩に到着。
この辺りから沢を離れ、斜面を上って行くようになる。
また、ゴロゴロした岩が多くなってくる。















前回道がないと思い散々ウロウロした場所だが、どうやら斜面に階段が設けられていて、それが雪に埋もれていたため分からなかったようだ。
階段で斜面を直登する。














仁王門に到着。



















このモミの樹が並んでいるところでも前回は苦労し、心が折れかかったことを思い出す。
雪がなければ何てことない道だ。















涸れ沢を渡ると勝道上人碑がある。
またそのすぐ後ろに旧猿田彦神社跡があり、No.24との分岐点になっている。
まずは庚申山荘を目指す。














少し歩くと庚申山荘がある。
前日宿泊した人だろうか、テントを片付けていた。
ここはチェックポイントなので写真を撮った。
ここがNo.23の終点であり、またNo.24の起点でもあるが、天下見晴の往復もコースであるので、そのまま天下見晴に向かう。











斜面をトラバースしていく。
踏み跡の幅が狭く、歩きづらい。


















六林班峠との分岐点。
天下見晴を目指して尾根に取りつく。
















この尾根道はコース名のとおりアカヤシオが咲いていた。


















アカヤシオは新緑に先駆けて花が咲くので、淡い桃色の花がとてもよく目立つ。
















少しだけ鎖場がある。



















狭い岩場に出てきた。
大きな岩をよじ登ってみる。

















天下見晴から庚申山を望む。
No.24であの山頂まで上ることになる。

















袈裟丸山を望む。
切り立った稜線が見える。
ここでコーヒーを1杯楽しんだ。
続けてNo.24を歩いた。
         

2 件のコメント:

  1. ラムこのパパ2015年5月6日 20:44

    こんばんは。リベンジされたのですね。
    暑くなる前に自分も行ってみたいと思っています。

    返信削除
    返信
    1. このコースは新緑の頃、あるいは紅葉の頃訪れると美しい景色が楽しめるようですね。
      アカヤシオの後はシロヤシオも咲くそうなので、是非時期を合わせて訪れてください。

      削除