2014年9月28日日曜日

              

関東ふれあいの道(栃木)『No.08マンサクの花咲くみち』

2014/09/28(日)

連絡コースから続けて歩く。
出流原弁天から塩坂峠を経て足利市に向かう。
塩坂峠を降りて樺崎八幡宮から足利市街地に着くまでは冗長な感じで退屈だが、市街地に着いてからは鑁阿寺や足利学校など豊富な見所がある。
市街地に着いたのが夕方だったために、見学の時間がなくなってしまったのが残念だ。







出流原弁天池のほとりの店でいもフライを食べて少し休憩した。














同じく池のほとりにある涌釜神社。
参拝した。














出流原弁財天に向けて階段を上っていく。















階段を上っていくと弁天堂に至る。
舞台造りで展望台のように建物が崖からせり出している。













回廊を歩いて弁天堂の裏手に回ると岩の亀裂に空いた風穴が見られる。
冷風が吹き抜けてくるそうだが、どこかに通じているのだろうか。

















弁天堂から更に登ると根本神社があるが、小さな祠があるのみでやや拍子抜けだった。














出流原弁財天を降り、近くにある赤見温泉一乃館で温泉に浸かった。
ついでに昼食も済ませたのだが、目当てにしていた松茸料理は予約しないと食べられないようだ。
ちょうど行楽シーズンということもあり、非常に混み合っていた。
代わりに栃木牛の鉄板焼きを食べた。








出流原弁天を後にし、寺久保町を経て塩坂峠に向かう。














しばらく歩き寺久保町から山林に入るとすぐに熊野神社がある。
参拝した。













境内にある「だっこ杉」。
杉の木がソネの木を飲み込んでいる様が「抱っこ」しているようなのでこの名が付いたという。


















北関東自動車道の塩坂峠トンネルの上を越える。














塩坂峠に登る山道は少し荒れた印象だが、問題なく歩ける。
途中、キノコ採りに来た人たちに会い、少し話した。












塩坂峠にはすぐに着く。
峠にある塩の井戸は、弘法大師がこの井戸の水を飲むと塩辛かったことが由来だそうだ。













緩やかな九十九折を下っていくと、小川の流れる植林地の間を抜けていく。














植林地を抜けた写真のあたりがマンサクが多く自生する場所のようなのだが、マンサクの花が咲くのは初春の頃なので、判別はつかない。













舗装道に復帰すると、暗渠で北関東自動車道を潜る。














塩坂集落を少し歩き、再び暗渠を潜る。















暗渠を潜り樺崎町に入る。
コースを少し逸れたところに無量寺があったので参拝してきたが、あまり趣のない境内だった。













樺崎八幡宮に到着。
こちらは足利氏ゆかりの由緒ある神社。
佇まいも歴史を物語るようだ。
ここはチェックポイントなので写真を撮った。












樺崎八幡宮を後にするとしばらくは退屈な歩きになる。














最近北関東自動車道の足利ICが出来たため、コースに若干の変更があったようだ。
数回右左折を繰り返すことになるので道が分かりにくい。












名草川を渡る。
橋を渡ったところですぐに左折し、川の堤の上を歩くのだが、草むらに隠れている標識に気付かずに少しそのまま直進してしまった。












名草川を離れると、今度は田島川を渡る。
この辺りから足利市街地に入っていく。














徐々に寺社が多くなってくる。
しかし、この間は特に面白味のない市街地を抜けていくので退屈だ。













No.7コースとの分岐点。
足利駅に向かう。














鑁阿寺の境内に西門から入る。















鑁阿寺。
境内はとても広く、国指定や県指定重要文化財の建物が犇めいている。
足利市の中心的な場所だ。












国宝の鑁阿寺本堂。
さすがに国宝は佇まいが違う。
鎌倉時代、足利義兼建立の寺で、義兼の孫足利尊氏は京都に室町幕府を開いた。
由緒正しい歴史ある寺だ。
前後左右に反るように大きく張り出した屋根が威風堂々とした佇まいだ。
参拝して御利益を願った。








国指定重要文化財の経堂。















同じく鐘楼。















また、鑁阿寺境内そのものも足利氏宅跡として国指定重要文化財になっている。
写真の反橋の奥にある楼門の両脇に立つ仁王像は運慶の作だ。
また、他にも多数県指定、市指定の重要文化財が境内にある。
楼門から境内を出る。









鑁阿寺を出るとすぐ近くに足利学校がある。
こちらも見応えのあるものなのだが、すでに閉園時間を過ぎていて残念ながらこの日見学は出来なかった。












足利市の中心市街地に入る。
ゴールの足利駅までもうすぐだ。














足利駅に到着。
思ったよりも長いコースだったので疲れた。
また時間も遅くなってしまった。
何か市街地で食べようと思ったのだが、どこも混み合っていて結局食べずに帰路に就いた。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿