2014年9月23日火曜日

              

関東ふれあいの道(栃木)『No.09松風のみち』

2014/09/23(火)

No.10コースに続けて歩いた。
唐沢山神社まで諏訪岳、京路戸峠、唐沢山を縦走する。
途中で松の美林の間を抜ける。
ちょうどこの時期はマツタケの収穫時期のようで、唐沢山の麓ではマツタケを食べさせる店もある。
また、関東ふれあいの道で初めて「熊出没注意」の看板を見て、戦々恐々とすると共に、いよいよ関東でも山深い地域に入っていくのだと感じた。







まず村檜神社の参道を歩く。















村檜神社。
変わった形の屋根をしているが、春日造りという珍しい様式らしく、国の重要文化財に指定されているそうだ。












境内の裏手から山道に入る。
「クマ出没注意!」の看板があった。
あいにくと今日は熊鈴を家に置いてきていた。
まさか運悪く出くわすとも思えないが、見通しの悪い場所では口笛を吹いて歩いた。











山道に入って少しするとすぐに道が複数分岐している。
標識がなくどちらへ行けば良いか逡巡したが、とにかく上を目指す道を選択していけばいいようだ。
しばらく登坂すると諏訪岳の中腹をへつる道に取りつく。









ここからは眺望が得られる。
先ほどまで歩いていた辺りを見下ろせる。














道が悪くなってきた。
路肩が下草で見えないので危険だ。














諏訪岳を過ぎてからアップダウンが多くなってくる。














京路峠に到着。
ここから多田駅の方に降りることも出来る。














何度かアップダウンを繰り返していると広い道に出てきた。
しかしすぐに山道に戻る。













見晴らし台という少し開けた場所に出てきたが、眺望は得られない。














見晴らし台を降りてくるとまた広い道に出てきた。














この辺りはまだ雑木林だが、特にアカマツが多くなってくる。














更にしばらく歩いていくと唐沢山城址に入ったようで、舗装道に合流する。














本丸跡にある唐沢山神社。
ここがチェックポイントになっている。
参拝した。













今は社務所のある南城跡からの眺望。















唐沢山神社から坂を下っていく。















「四つ目堀」を「神橋」で渡る。















大炊の井という大きな井戸があった。
未だ水が涸れることなく湧き出ている。














その先に天狗岩という岩の露出した展望台があった。
ここからも良い景色を望める。













駐車場から県道115号に出る。
この手前にマツタケを食べさせる店があるのだが、ちょうど閉店時間になってしまって食べそびれた。
また来年の秋にでも来たい。











再び山道を下っていくのだが、途中階段が土砂崩れに巻き込まれて崩落していた。
実は後で知ったのだがこの区間は迂回するようにホームページで指示されていた。
無理やり突破して先に進む。











山道を抜けて県道115号に合流した。















坂を下り切った。
ここから田沼駅までは真っ直ぐ道なりに歩いていく。













秋山川を渡る。















田沼市街地に入る。
2度県道144号を横断する。














踏切を渡りすぐに右折する。
ゴールの田沼駅はすぐそこだ。














東武佐野線田沼駅に到着。
流石に2つコースを続けて歩くと疲れる。
佐野駅で両毛線に乗り換え、小山駅に向かい帰路に就いた。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿