2014年1月3日金曜日

              

関東ふれあいの道(茨城)『No.08筑波連山縦走のみち(1)』

2014/01/03(金)

引き続き筑波連山を縦走していく。
今回は多くの山を越える上、前半は前回と同じく舗装道だが、後半は山道が多くなるのでNo.9よりもハードに感じた。













筑波鉄道真壁駅を出発する。
前日は桜井館に宿泊した。















伝正寺には向かわず、林道に向かう。















空を見上げると気球が飛んでいた。
前日もハングライダーの離陸場らしきものを見たが、筑波連山はスカイレジャーが盛んらしい。













林道を歩いていくと車両通行止になり、舗装も途切れ砂利道になっているようだった。














林道をそのまま歩けばつぼろ台にたどり着けそうだが、「恵みの森」という散策路が分岐しており前日コースミスした丁字路に行けそうだったので、こちらの道を行ってみた。
朝の散歩にきた犬が森の中を駆けずり回っていた。
楽しそうだ。









散策路は徐々に荒れていくが、踏み跡ははっきりしているので迷うことはない。














前回コースミスした場所に来た。
やはり右が正解、というかよりしっかりした道だったようだ。













No.9との分岐点、きのこ山山頂付近まで来た。
前日は下りだったが、今回は登りだったために、急坂に喘ぎながら歩いた。
朝一番からハードな準備体操をした。












足尾山に向かうが、緩やかな下り坂になり、気分的にはかなり楽だ。














まさにハングライダーで飛び立とうとしているところに出くわした。














ここから離陸するようだ。
爽快そうだ。














足尾神社。
行ってみた。














拝殿だろうか。
石積みの部分を残し取り壊されていた。
辺りには彫り装飾を施された石版などが散乱していた。












拝殿の脇から狭く急な石段を登ると足尾山山頂。
ここには小さな祠があるが、本殿だろうか。
参拝して下山。












足尾神社から更に林道を下ると、途中案内板があった。
ここまでに何度か桜川市と石岡市の市境を行き来している。












一本杉峠。
四叉路になっているが、標識が全ての道の行き先を示しているので迷うことはない。
ここは坂を登る道で丸山に向かう。
杉の木が植わっているが、最近植えられたものだそうで、かつての一本杉は今はない。










丸山の風力発電所。
デカい。
筑波山の御幸ヶ原や真壁からも見えていたものだ。


















さて丸山から先の道を探すのに少し迷ったが、丸山の風力発電所の前を通って少し歩いたところにある、オブジェのある小さな広場の奥から続く山道で加波山に向かうようだ。
ここで林道とは別れる。











階段を登り切った先にベンチがあったので、ここで昼食とした。
昨日も食べたお節の残りだ。
じっとしてると寒い……
眺望は得られない……











クマザサの中を進む。















ぶな……















しだいに奇岩が見られるようになってくる。















三枝祇神社本宮拝殿。
参拝をした。
拝殿の裏手にまわり先に進む。
この辺りが加波山山頂か?












三枝祇神社本宮本殿。
加波山を下っていく。














加波山神社本殿。















たばこ神社。















たばこ神社から先は急な岩場を下りていく。
危険なので慎重に。














神社境内の裏手から下ってきた。
奥が三枝祇神社親宮拝殿。
手前が加波山神社拝殿。













加波山神社を後に、今度は燕山に向かう。
緩やかな坂を登っていく。














道中、建設省加波山無線中継所があった。




















道中に東屋があり、案内板もあったのだが、先客が休憩していた。
近くにはNHKの加波山FM放送所があった。


















東屋から先、少し山道を歩くと燕山山頂。
ここがチェックポイント。














燕山山頂からは長い下り坂になる。




















階段もない急坂が途中にある。
かなり滑るので張られているトラロープを手繰りながら下りる。













また、粘土が露出している箇所がところどころにあり、道の中央が洗掘されてすり鉢状になっているので非常に滑りやすい。
ここで一度尻餅をついてしまった。












燕山を下ってから雨引山に向かうまでは細かなアップダウンのある山道を歩く。
眺望は利かないが、山道を歩く楽しさはある。













燕山から5kmほども山道を歩くとようやくNo.7との分岐点に到着。
雨引山山頂はすぐそこなのだが、今回はそのまま山を下り雨引観音を目指す。












更に山道を下っていく。















県道152号に出てきた。















県道152号を少し下り、すぐに雨引観音旧参道に入る。














楽法事、通称雨引観音。
初詣に多くの人が訪れていた。
また、山を下っているときから楽法事境内の方からクジャクの鳴き声が聞こえていた。
楽法事はクジャクを飼っているのだ。











立派な仁王門だ。















「宿椎」と呼ばれる楽法事の御神木となっている椎の木。
古そうな木だ。













楽法事本堂。
行列に並んで参拝した。
また、境内には土産店などがあり、人で賑わっている。
観光地の様相だ。











さて楽法事を出てからだがコースミスをしてしまった。
楽法事から県道152号を少し登り林道に入るとそこから山道があったそうなのだが、そのまま県道152号を下り雨引千勝神社に向かってしまった。










雨引千勝神社。
こちらの境内の椎の木も見事だ。
参拝した。













本木集落に向かう。
日も暮れてきた。














筑波山が見えた。















ゴール。
筑波鉄道雨引駅だ。
少し迷ったが、雨引小学校の裏手にある。

さて、この辺りには宿泊施設もバス停留所もない。
ということは最寄りの岩瀬駅まで行く必要がある。
かなり疲れていたが、りんりんロードを歩くことにした。
岩瀬駅までは4.6kmほどだ。





岩瀬駅に着く頃にはとっぷり日が暮れていた。
水戸線にのって帰路に就いた。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿