タクシーで大山ダムまでやって来た。
回送料も追加でついたのでかなり高くついてしまった。
管理事務所でダムカードを入手。
最近出来たダムなので施設も新しい。
ここからだとよく見えない。
車両も走れるようだが、ダム関係者しか走っていなさそうだ。
烏宿湖と言う。
堤体直下は広場として整備されているようだ。
こっちの方がよく見える。
車道は緩やかな九十九折状に下っていっているので少し長い。
これは上の解説板にあったバイパス送水管だろうか。
ちょうど減勢工に橋がかかっているので完璧なアングルで撮影できる。
逆光だが……。
堤体下にこれだけ近付けるダムと言うのはあまりない気がする。
写真では伝わりづらいかもしれないが大迫力!だ。
凄い!
何と実際に堤体に触れることすら出来る。
大津波のごとく眼前に覆い被さる力強いコンクリートの塊!
圧倒される。
眼前に見えている非常用洪水吐から放水したらどんな光景が見えるのだろうか……。
帰りは歩いて県道まで戻り、途中の想夫恋で有名な日田焼きそばを食べた。
そのまま道の駅で土産を買い、バスで日田駅に戻り帰路に就いた。
0 件のコメント:
コメントを投稿