2015年10月18日日曜日

              

裏妙義・丁須の頭

2015/10/18(日)

関東ふれあいの道では裏妙義は登らないようなので、横川駅の背後に雄々しく聳え立っている裏妙義の丁須の頭に登ってきた。
今回は危険箇所の少ない鍵沢コースで登ったのだが、鎖場が多く素人には体力的にかなり厳しかった。
また、滑落の危険を感じるような箇所もいくつかあり、正直に言うと二度は行きたくないところであった。
その代わり、丁須の頭から眺める360度の絶景は素晴らしいの一言に尽きる。









中部北陸自然歩道ではここから薬師坂を上ったが、そのまま国道を行く。
















するとすぐに写真のところで麻苧の滝と書かれた分岐がある。


















坂を下ると碓氷川に出てくる。


















碓氷川を麻苧橋で渡る。



















橋を渡ると左が御岳コース、右が鍵沢コースの分岐点になっている。
今日行くのは鍵沢コースだが、麻苧の滝を見に行くために少し御岳コースを辿る。














麻苧の滝までは遊歩道のようにしっかりした道で、気軽に歩いて行ける。
















岩と岩の間に挟まった石の下を潜る。
少し怖い。
















これが麻苧の滝だ。
大きな一枚岩から麻の簾のように落ちる滝だ。
別名、不動の滝とも言うらしい。
美しい。






















麻苧の滝の先から早速御岳コースの険しい登山道が始まっている。
写真の鎖場に試しに取り付いてみたが、濡れた崖を鎖を頼りに上るのは如何にも恐ろしい。
怖気づいてやはり引き返して鍵沢コースを辿ることにした。












御岳コースを引き返す途中、行きにはなかった(と思う)カモシカの死体を見てしまった。
何となく不吉な予感がする。

さて、鍵沢コースに入ると早速コース崩壊のため代替ルートが指定されているのでそちらへ進むが、この代替ルートはかなり荒れていて崩壊中の土の斜面のような場所を上っていく。
落石も多く、目の前にいくつか石が転がってきて肝を冷やした。
写真の場所から鎖で元のコースに復帰するため土の斜面を急登するのだが、このコースで一番苦労したのは恐らくここだと思う。
土の急斜面なので足掛かりがほとんどなく、足を突っ張っていないとズルズルと滑ってしまう。
体力をかなり消耗した。
こんな感じ。
ここはまだしっかりした木の根があるから良いが、この先の梯子の前後はかなり急な斜面になっていて苦労した。














コースに復帰すると平坦なトラバースになっていてホッとする。

















が、トラバースはトラバースでやはり問題がある。
いきなりこんなクリティカルな斜面が現れてゾッとする。
鎖をしっかり確保しながらも、あくまで頼りすぎないように足場を確保して進む。












その後もいくつか同じような箇所が現れ、その度に肝を冷やした。

















石積みの砂防ダムのようだ。


















一度鍵沢に降りてくる。
朝の木漏れ日が沢筋の転石を照らし、神秘的な秘境の趣きを演出する。















またすぐに鍵沢を離れ、高巻き道に戻る。
















こういう広い沢筋に出てくると踏み跡が不明瞭になり道が分からなくなる。
このコースでは黄色いリボンあるいはペンキを目印にすると良い。
数十m歩いても見当たらなかったらどこかで見失ってると考えて良いだろう。











第二不動の滝が現れた。
まさに山中の秘境の滝である。
実はこの滝を見たいこともあってこのコースを選んだ。
コースは滝の脇の岩場を上る。
ここから先、徐々に上り調子が強くなる。












横から。
節理状の岩を滑るように流れている。
この素朴さが良い。























滝の脇も少し水が流れていて、滑りそうで怖い。
慎重に上る。
















以後、高巻きはなくなり、広い沢筋を左右に蛇行しながら進む。
この辺りは道迷いしやすい。

















谷底を歩いているような趣きになる。

















少しずつ鎖場が多くなってきた。


















ついに谷の最奥まで来たようだ。
ここを脱するには崖を直登するしかないが……
















ここからは丁須の頭まで長い鎖場の連続となる。

















ここの崖のトラバースでは足掛かりが見つからなくて、途中で立ち往生してしまい、肝を冷やした箇所である。
帰りはすんなり通過できたのだが、行きでは崖の途中で進退窮まって泣きそうだった。












ここで御岳コースが合流してきた。


















最も長かった鎖場。
腕が……疲れる……。

















長い鎖場を終えると尾根に出てくる。
見えた!あれが丁須の頭だ。
ここで三方境の縦走コースが合流してくる。
ここから縦走するとは……僕の体力ではとてもじゃないが考えられないことだ。











最後の上り。
見た目に反してここは足掛かりが多いので楽だった。
落ちたらただでは済まないだろうが。
あと一息!













「テラス」に到着!


















「テラス」から「肩」と「頭」を見上げる。
写真では見えないが、左に回り込むと「肩」に上れる垂直の鎖がある。














「肩」に登頂!
ここが今日の最高到達点である。
「頭」に上る鎖もあるのだが、オーバーハングしているので途中で空中懸垂となり、死亡事故が多数発生している。
僕のような素人は「肩」に立てただけでも上出来だろう。
見栄を張った無理はしないに限る。

「肩」からは表妙義がはっきりと見えた。







「肩」にある転落遭難者の追悼碑。
無茶をしたばっかりに悲惨な事故は起こる。
















ここからはほぼ360度景色を見渡すことが出来る。
まずは表妙義。
荒々しい奇岩で成り立っている山だと言うことがよく分かる山容だ。














そして浅間山。
対照的に端正な山容をしている。

















そして馴染みのある榛名山。
そして眼下に見下ろす安中市街地と妙義湖。
しばらくここから景色を楽しみながらコーヒーを啜った。
緊張のせいか食欲が全くなく、景色を心から楽しむような精神的余裕もなかったのが正直なところだ。
それにしてもとんでもないところに来てしまった。

ちなみに「肩」に登ったは良いものの、垂直の鎖を降りるのは最初の一歩が恐ろしくて難儀した。
やはり分不相応なことはしないことだな……



何だか名残惜しく、何ならここで一晩明かしたいような気分にすらなっていたが、丁須の頭を後にする。
帰路が憂鬱だという気持ちも半分ぐらいあっただろう。














もしかしたら御岳コースも鍵沢コースと難易度は大して変わらないのでは?とも思ったが、ここから新たなコースを歩いたら更に精神が擦り減りそうな気がしたので、安全を取って帰りも鍵沢コースを歩いた。
帰りは行きよりもかなり精神的余裕を持って歩けたが、緊張が解れたせいか、「こんなに長かっただろうか」と言う気がした。
しかし、最後の鎖場を下る頃にはいい加減疲労も蓄積して、握力もほぼ限界で、舗装道に出てきたときには心の底から安堵の溜息をついた。
何とか無事、生還である。




横川駅に戻る途中で裏妙義を見上げると、丁須の頭と思われるシルエットが見えた。
あんなところに居たのだなあ。

横川駅では峠の釜めしを食べて、帰路に就いた。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿