前半では日吉神社から大森山公園を抜け、後半は山中の林道を歩く。
変化に富んではいるが、あいにくの雨のハイキングとなった。
桜の季節はもう終わってしまったが、川沿いに遊歩道が整備されていて、市民の憩いの場になっているようだ。
独特な形の鳥居だ。
秋田で農業指導にあたった森川源三郎が山居生活を送っていたそうだ。
ここでコースミス。
分岐を見逃してしまった。
標識が巧妙にカモフラージュされている……
これは気付かないよ……
その名のとおり彫刻があちこちにある。
油断すると迷いそう。
晴れていればよく見えたんだろうなあ。
鉄塔はどうやら秋田放送の電波塔のようだな。
どうもクマが出るので立入禁止らしい。
緑深い季節になったな。
いやはや、これは酷い。
しかも、こんなときに職場から連絡が入った。
眺望はない。
石田坂大堤というこの辺りの水甕になっている溜池があるそうだが……
ちらほらと水道のポンプ施設と思しきものが見られる。
この街の配水を担う重要施設である。
県道を横断する。
続けて連絡コースを歩く。
0 件のコメント:
コメントを投稿