ほぼ2ヶ月ぶりの山行だ。
身体が鈍ってしまう……
女川駅を起終点に里山を周回するコース。
一部だけ道が消失してしまっているが……それ以外は問題なく歩ける。
低山ハイクには良いコースだ。
9月はなかなか天気や別の都合の兼ね合いで山行に来れなかったので、身体が疼いている。
前回食べられなかった海鮮丼を食べるぞ。
特選女川丼、2600円也。
高い……
さて、お味は……?
…
……
うーん、普通だな……
ちょっと期待値が高すぎたか。
あるいは、あまり腹が減ってないからかな。
迂回する。
少し行ったところに展望台があるようなので、先にそっちへ行ってみよう。
あまりよく見えないなあ。
しばらく苔むした林道のような道が続く。
なんだか古道のようで良い雰囲気だ。
息があがる……
運動不足だなあ。
一ヶ月以上サボると駄目だね、どうも。
ふう。
今日は10月らしからぬ暑さなのだが、台風の影響で強風が吹き付けてきて火照った身体を冷ましてくれる。
いきなり倒木が行く手を塞いでいる。
迂回する。
独国和尚という人物が五穀豊穣・天下泰平を祈願して建立したものだとか。
全てに解説板が付いている。
東北自然歩道らしからぬ熱意じゃないか。
地元の人達の活動でもあるのだろうか。
女川港を見下ろす。
こうして見ると本当にまだ復興半ばだな。
かつての長閑な漁村の風景が戻るのはいつの日か。
景色を見ながらコーヒーを飲んだ。
大丈夫かな……
手を合わせる。
藪が繁茂していて全く道が分からんな。
しばし逡巡。
こっちの方が精神衛生的にも良さそうだ。
ここでコースを捨ててエスケープ。
ほんのわずかな区間なのだが……ここも復旧してほしいなあ。
これでゴール。
おおー、なんだかお洒落。
北欧チック?
部屋は基本的にツインなので一人だと損だが、内装も綺麗で快適だ。
夕方まで部屋で眠りこけていたが、夕飯を食べに再び昼食べたお店に。
今度は寿司を食べてみる……と、これは絶品である。
個人的には丼よりも断然寿司だな。
地酒も美味いぞ。
その後、女川駅に併設された温泉に入り、眠りに就いた。
0 件のコメント:
コメントを投稿