2016年1月24日日曜日

              

関東ふれあいの道(埼玉)『No.09将門伝説を探るみち』(未完)

2016/01/24(日)

日本列島を大寒波が襲い、各地で雪を降らせた。
群馬から秩父山地への入口となる今回の城峯山も例外ではなかったようで、30cm程もの積雪を確認した。
コースとしては沢伝いに緩やかに上っていく感じで決してハードではないのだが、予想外の積雪量と冬山装備をしていなかったことが重なり、時間が掛かり結果として石間峠でタイムアップとなり林道にエスケープしてバス停まで降りてしまった。
雪はしばらく溶けそうもないので近いうちに再挑戦するならより早い時間のスタートと冬山装備が必要となるだろう。














今里バス停に到着。
この時点で積雪が確認できるが、車道は除雪されている。

















坂を下っていくと樹が綺麗な花を咲かせていた。
梅だろうか。

















林道を西に歩いていくと登仙橋に到着。
埼玉県に入る。

















雪化粧をした三波石峡を望む。
下流側。


















上流側。
美しい。何度も使っている表現だが、まるで絵画のようだ。

















登仙橋バス停からスタートし、坂を上っていく。
城峯公園まではNo.10コースと重複しているが、雪景色が新鮮だ。
鳥羽集落に入る。
















集落を抜ける。



















公園まで上る林道だが、ここから先は除雪されていないようだ。
が、積雪量はせいぜい15cmぐらいで大したことはない。
ウォーキングシューズで十分歩ける。
















植林地の中を軽快に抜けていく。



















やがて雑木林に変わる。



















城峯公園に到着。
管理棟の雪降ろしをしていた。


















下久保ダムを見下ろす。
周りも薄っすらと積雪しているのが分かる。

















雨降山。
よく見ると左肩から御荷鉾山がひょっこり顔を出している。

















城峯公園を抜け、No.10との分岐点。
坂を下っていく。

















坂を下っていくと宇那室集落の間を抜けていく道になる。
山間にあるこの集落は長閑な雰囲気で歩いていても気持ちいい。

















宇那室バス停に到着。
案内板と東屋がある。
谷間から冷たい風が吹き付けてきて凍えそうだ。
















宇那室集落を抜けると林道を上っていくが、ブルドーザーで簡易的に除雪されているので問題なく歩ける。
ただしアスファルトが露出してなくてところどころ凍結していたのでここからチェーンスパイクを装着した。















しかし問題はここからだった。
簡易水道のポンプ場を過ぎると除雪は無くなって普通に積もったままの道になってしまった。
除雪は簡易水道のためのものだったようだ。
それはそうか。
緊急の用のない道路をわざわざ除雪するはずもない。
ここからは積雪が20cmぐらいはあって歩きづらい。
歩行速度が鈍る。
更に写真の場所から林道を離れ、山道に入る。











しかし山道は道跡も分かりやすく、庚申山で見舞われた深雪のような道迷いもほとんどなく歩ける。
また赤城山のときのように重い荷物で体力を消耗しているわけでもなかったので、このぐらいの積雪なら軽快に歩いていくことが出来た。
が、一つ問題を上げるとすればローカットのウォーキングシューズのため深い雪を踏み抜くと当然のように中に雪が侵入してくるのだ。
初めは気にならなかったが次第に冷たさに我慢ならなくなってきて苦痛を伴うようになる。
こうだと知っていれば登山靴を履いてきたものを……
ちょっと読みが甘すぎたか。










道は険しい雰囲気は皆無で、右手に植林地を見ながら沢に沿って緩やかに上っていく。
故に雪の中でも特に疲労することもなく歩けるが、普段の歩行ペースよりは当然かなり鈍っている。
ここは春頃に訪れると爽快な道なのではないだろうか。















ここは沢の左岸から右岸に渡渉しないといけないようだ。
手頃な岩を見つけて渡渉した。

















沢を上り詰めるとここは「跨ぎ仕舞い」と呼ばれる場所だという解説板がある。


















ここで再び沢を渡渉して左岸に取り付く。


















沢を離れると植林地の中を九十九折に歩いて標高を上げていく。
急坂と言うわけではなく、それほど疲労はしない。
稜線から漏れてくる陽光が木立や雪面を照らして幻想的な雰囲気だ。
















山道を抜けて林道に出てきたのだが……
うっ嘘だろう?

実は山道を歩いてる途中で、もうかなり時間を消耗してしまっていることが分かっていたので、この後もこんな状況なら峠まで来ている林道を利用してエスケープしようと目論んでいたのだが、林道がご覧の通り全く除雪されていなかった。
これはちょっと予想外だったな。
一応観光地を横断する道路だから除雪されているものと思っていたのだが……
しかも最悪なことにここから積雪量は更に増え、30cm程も有りそうで膝まで埋まる。
これには少なからずショックを受けた。
生還できるのかこれ……?
今日初めて不安が過ぎる。







這う這うの体で石間峠に到着。
うう足が冷たい……
東屋で靴を脱いで靴下にカイロを貼る。
焼け石に水かとも思ったのだが意外にもこれが功を奏して以後足は暖かかった。
もっと早く貼っていれば良かったな。
鈴の音がしたので目を向けてみると何と人が居た。
こんな日にこんなところに居る馬鹿は自分だけだろうと思っていたのだが……
心細さから話しかけてみると積雪を期待して登ってきたのだと言う。
見れば完全に雪山仕様の登山靴を履いている。
当たり前か。非常識なのは僕の方だ。









ここから下るだけならば何とか攻略出来ただろうが、コースはここからチェックポイントの城峯神社を含めて城峯山山頂を経由して石間峠まで周回して来なければならないのだ。
流石に今からそれだけこなす気力も時間もあるはずがない。
最悪のことを考えると山道で日が暮れると遭難してしまうので、ここは素直に南に向かう林道を下ることにした。
北側はたっぷりと雪が積もっていたが、南側は日当たりが良いからか積雪はせいぜい20cmそこそこだ。
これなら除雪されていなくても何とか下れそうだ。
そうと決まればぼんやりしている暇はない。
石間峠でコーヒーとチョコレートを食べてエスケープ開始。









石間峠からは秩父盆地がよく見えた。
初めて目にする秩父の景色だ。
埼玉にやって来たのだとここで初めて実感できた。
本当は山頂の展望台から見たかったのだが……
それは次回までのお預けだ。














まだかまだかと言う気持ちでしばらく林道を下っていくとようやく除雪区間に合流。
これで助かった。
長時間の雪道はやはり精神的にも辛い。
北国の人の苦労が偲ばれる……















更にしばらく坂を下ると集落を抜けて西立沢バス停に到着。
除雪区間に合流してからは小走りで下ってきた甲斐あって最終バスが来る5分前に何とか到着できたようだ。
良かった。















西立沢バス停からは思いがけず美しい眺望が得られる。
夕日に彩られる薄く雪を積もらせた山も中々得難い景色だ。
それにしてもこのバス停は谷間から吹き荒ぶ寒風がとても冷たい。
早くバスは来ないものか……とバス到着予定時刻から10分、20分と経っても一向にバスが来る気配がない。
流石におかしいぞと思い時刻表を確認するも、休日もちゃんとバスは来ることになっているし、運休の情報も見当たらない。
幸いにも携帯電話の電波が繋がったので町役場に問合せてみると何と雪の影響でバスが途中で折り返し運転になっていて西立沢までは来ないのだと言う。
では仕方ないので代わりにタクシー会社を教えてもらい、今度はタクシーを頼むと西立沢まで道が悪くて来るのに30分掛かると言う。
ううう……他に手段もないので待つしかないのだが……寒いよー。
顔が凍り付きそうだ。
しばらく寒さに身を打ち震えさせているとタクシーが来たので皆野駅まで乗せてもらった。
料金は4400円ほどだった……。




皆野駅に到着。
趣きのある駅だが、とにかく寒かったのできちんとした駅舎が良かったな……
秩父鉄道にも初めて乗ったのだが、あまり暖房が効いてなくて寒さに耐えなくてはならなかった。
熊谷から高崎線に乗ると暖房が効いていてようやく人心地付いた気分だ。
帰路に就いた。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿