2014年12月13日土曜日

              

関東ふれあいの道(栃木)『No.04湿原とせせらぎのみち』

2014/12/13(土)

今まで使っていたGPSログアプリがクラッシュして履歴が消えてしまい、記録も出来なくなってしまったので、今回から新しいアプリでGPSログを取る。
今度のものは国土地理院地図を重ねられるので、こっちの方が詳細な情報が分かって良かったかもしれない。
今使っているiPhone4Sもそろそろ寿命なのかもしれない。

今回のコースは横根山に登り、途中眺望の素晴らしい象の鼻や自然豊かな井戸湿原を通るが、全体としてはダラダラと上る感じがして疲れるばかりであまり面白くないコースだ。
天気予報では快晴だったのだが、標高を上げていくと雪が降ってきて、関東ふれあいの道としては初めて降雪に見舞われたコースだった。
関東ふれあいの道では初めて標高1000mを越え、感慨深いものがあった。







新鹿沼駅からリーバス口粟野線に乗る。















程なくして口粟野車庫バス停に到着。
ここから前日に電話しておいた予約バスに乗り換えるつもりであったのだが、約束の10時を20分も過ぎてもバスが来ない。
電話してみると場所が分かっていなかったようで、少しするとバスが来た。
旧粟野町役場で乗り換えるのが一般的なようで、どうも電話で口粟野車庫からと言ったつもりが誤って伝わっていたようだ。







発光路に到着。
着いたのはちょうど11時頃で、今回のコースはゴールに交通の便がなく、No.3を続けて歩くと6時間近くかかることが見込まれる。
ゴールの古峰神社バス停の最終便17時15分に間に合うかどうか微妙なところだ。










すぐに県道15号には出ずに少し集落の中を迂回する。
出発してすぐに下手のカヤがある。
樹齢850年の古木だそうだ。












1月3日に伝統行事の「強飯式」が行われる発光路公民館。














前回No.5で下った県道15号の坂を上っていく。
前回は気付かなかったことだが、両脇に広がる杉林がとても美しい。
予約バスの運転手に聞いた話だが、2月の大雪はこの地域にも大きな被害を及ぼし、雪の重みで多くの杉が折れ、一時集落へのライフラインが断たれてしまったそうだ。
よく見ると林の中に多くの倒木が確認できた。








墨田区立あわの自然学園の脇を通り抜ける。















山ノ神ドライブイン。
当然営業はしていなかったが、ここにはトイレがあったので、トイレ休憩を済ませておいた。













県道から山の神林道に入る角にある石割桜。
前回見つけられなかったが、今日もこれと分かるまでに少し探し回ってしまった。
石割桜は何とも哀れな姿を晒していた。
以前から枯れていたようだが、ついに幹ごと折れてしまったようだ。(あるいは切られたのかもしれない)
石を割るほどの生命力を誇示した桜の古木もその生を若木に譲ったようだ。
全ては無常である。






初めのうち、山の神林道は奥深沢の流れに沿って歩く気持ちのいい道だ。














途中獣道のような径が分岐する。
それを辿っていくと不動の滝がある。
青々とした滝壺に注ぎ込む小さな滝。
幻想的で美しい。












林道は相変わらず沢に沿って坂を上っていくが、その単調さに段々と飽きてくる。
やがて舗装も途切れて砂利道になる。
空が翳ってきたと思ったら、チラチラと雪が降り始めた。
どうりで寒いはずだ。
林道は徐々に落石や路盤の崩落で荒れた様相を呈してくる。








ついに林道は終点を迎える。
コースはそこから続く山道へと入る。














山道も沢に沿って続いているが、天気や季節のせいもあってか、何となく陰鬱な雰囲気のする道だ。
あまり歩く人もいないのか、苔むした岩や木道から古道を歩いているような感じもする。











ひたすらに上っていくと、白い牧柵に突き当たった。
柵は高く、乗り越えるのはちょっと大変だ。
柵の一本一本は外れるようになっているが重い。
僕はリュックサックを一度下ろし、柵の間を抜けた。









道を上り詰めて広大な牧場に出てくると、すぐに象の鼻展望台がある。














象の鼻展望台からの眺望。
残念ながら曇っていて展望は良くないが、天気が良ければ皇海山、袈裟丸山、赤城山などが眺望できるようだ。
雲の向こうに薄っすらとだが見ることは出来る。











 これから向かう前日光ハイランドロッジや方塞山も見えた。














展望台の脇にあるこの石が「象の鼻」らしい。
象に見ようと思えば見えないこともない。














象の鼻から少し行くと仏石がある。
何ということのない岩に見えるが、勝道上人が山岳信仰の基礎を築いたこの地にあって重要な岩だそうだ。
ここがチェックポイントなので、写真を撮った。











仏石から少し道を下ると、行く手がネットで塞がれている。
鹿除けのネットらしいので、解いて中に入る。













井戸湿原に到着。
小川が流れる湿原に真新しい木道が架けられていた。
静かに雪が降り、しんと静まり返った冬の湿原は趣があった。











五段の滝というのがあったので、少し寄り道してみた。
この辺りの特徴であるゴロゴロとした花崗岩を何段にも伝い落ちるような滝だ。












井戸湿原を抜け、湿原荘跡に到着。
雪に風が加わって勢いが強まってきた。
かつてはここがNo.3とNo.4コースの分岐点だったようだ。












そのまま横根山山頂を目指す。
道に雪が積もり始めた。














階段を上るとすぐに山頂に着く。
山頂は東屋と三角点があるのみで狭く、眺望も得られない。













すぐに階段を下りていく。















階段を下り切ると唐突に視界が開け、前日光牧場の中の道になる。
開放的で何とも爽快な景色の中を歩き、気持ちいい。

が…………寒い!










前日光ハイランドロッジの手前に案内板があったので、ここをゴールとした。
実は3時間程度を目安にしていたのだが、着いたのは15時前で、4時間近くかかっていた。
次のNo.3は2時間で歩かなければいけない。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿