本当はNo.7コースを歩くつもりだったのだが、遊歩道の改修工事中とのことで仕方なくひとまず後回しにして北のNo.8コースへ向かう。
大倉ダムの湖畔を歩いて定義如来を目指す。
途中、廃道を歩くが山菜採りや釣り人、ロッククライマーで賑わう賑やかな廃道だ。
しかし危険なことには変わりないので心配なら迂回した方が良い。
朝ラーメンだー。
ちょうど開店時間であった。
美味しい。
ここからスタート。
……ん?
すっげー!
大渓谷!
ダム堤体上まで上ってきた。
ダブルアーチダム!
美しいダム湖だ。
船形連峰がよく見える。
ゲートが4門。
やっぱりアーチダムは写真映えするな。
ダム下流は渓谷になっている。
なんだか他のダムのカードももらってしまった。
迂回したい人は右の現道へ。
うーん、香ばしい。
ちょっと不安になっていると、前方から山菜採りと思しきおじ様方が。
「定義如来まで行くの」と問われたので「はい」と答えた。
もう後戻りは出来ないぞ。
うおおー!凄い道だ!
やはりこっちの道を選んで正解だな。
途中、ロッククライミングをしている人たちを見かけた。
案外短かったな。
観光地だけあって賑わっている。
貞能堂で参拝。
連理の欅。
本堂。
五重塔。
渋いねー。
ちなみに定義如来は開祖の平貞能が世を憚り「定義」と名を改めたことが縁起であるらしい。
さて、続けてNo.8コースを歩こう。
0 件のコメント:
コメントを投稿