前半は宝登山に登り、後半は荒川の岩畳を眺める。
見所が豊富で宝登山からは終始面白いコースだ。
たっぷり時間を掛けて歩きたい。
特に見るべきものもない。
この区間は連絡コースに含めても良かったのでは?
この区間は歩きにくい。
ここは雪が凍結していて滑りやすかったのだが、横着してチェーンスパイクは着けなかった。
破風山に続いて今回も楽な登山だった。
ここからはロープウェイで登ってきた人たちで大変な賑わいになる。
黄色い花をつけて甘い香りを漂わせていた。
またここからの展望も抜群で、破風山と同様に低山の割に眺望を楽しめる山でお得感がある。
写真では秩父盆地の向こうに武甲山が見える。
城峯山からは御荷鉾山に隠れて見えなかったのだが、こんなところからも見えるなんて驚いたな。
山々の眺望と蝋梅を楽しみながら、山頂でコーヒーを一杯飲んだ。
ここの鳥居がチェックポイントなので写真を撮った。
参拝してきた。
ここも秩父盆地の眺望が良い。
見頃はもう少し先だろうが、紅梅、白梅ともに咲き始めていた。
もうすぐ春と言う感じがする。
こればかりはどうしようもないので慎重に歩く。
しかしここからもところどころで泥があって足場が悪い。
靴が泥だらけになる。
参拝してきた。
観光地の雰囲気の通りを歩いていく。
群馬県No.8で見た旧茂木家住宅を思い出す古民家だ。
この辺りも土産店や飲食店が多い。
ちょうど昼時だったので近くの店で昼食をとった。
今回は豚の味噌漬けと同じく秩父名物のわらじカツを食べてみた。
美味しかった。
駅前の駐車場に案内板があった。
荒々しい印象の岩畳が川岸に続いている。
ライン下りなども出来るようだ。
これは来て良かった。
素晴らしい景色だ。
意外と流れがあり、ライン下りはスリルが有りそうだ。
長瀞駅と比べるとまるで賑わいがない、寂しい印象の駅だ。
案内板があったのでここをゴールとした。
0 件のコメント:
コメントを投稿