半分以上No.3コースと重複しているが、竹寺は一見の価値のある素晴らしい古刹だ。
春らしい暖かな気候に恵まれ、数々の花も咲き誇り、まさに春爛漫の中の山行になった。
桜も綺麗に咲いている。
スミレかな。
まだ開店していなかった。
ここから山道に。
ここまで緩やかな坂で上ってくるのでいいウォーミングアップになっている。
はじめは緩やかだが、徐々に急になってきた、と思うともう車道に出てくる。
本堂で参拝して、チェックポイントの鉄の草鞋で写真を撮った。
眺望が得られる。
No.3を歩いたときには梅の花が咲いていたが、今はもう散っている。
ここでコーヒー1杯とゼリー飲料を飲んで朝食にした。
この辺りだけ笹が群生している。
トタンの屋根が掛けられているのを覗き込むと板状の碑が祀られている。
解説板によると「神送り場」というそうだ。
緩やかに下っていく道で、狭いが快適に歩ける。
苔生した茅葺の屋根が趣き深い。
神仏混淆だそうだが、参拝形式はどちらなのだろう。
寺だから合掌だけでいいのだろうか?
正月でもないのに何だかおめでたい感じだ。
山桜、木瓜、椿、ツツジなどの花が満開で、春爛漫の華やかな雰囲気だ。
美しい。
予約すれば山菜などを使った精進料理も食べられるし、笹を練り込んだ蕎麦なども食べられる。
今日はちょっと時間が早かったのでパスした。
ここをゴールとした。
続けて連絡コースを歩いてしまおう。
0 件のコメント:
コメントを投稿