2016年4月15日金曜日

              

関東ふれあいの道(埼玉)『No.01水源のみち』・有間ダム

2016/04/15(金)

ついに埼玉県から東京都に入る。
名栗湖から白谷沢を上り、棒ノ嶺から奥多摩町に下るコース。
コースの構成は湖を眺め、沢を遡行し、稜線を歩き、植林地を下り、最後は集落を抜けるといった感じに変化に富んでおり、関東ふれあいの道でも屈指の良コースだと言える。
とりわけ白谷沢のゴルジュを抜けるのと棒ノ嶺頂上からの大展望は素晴らしい。
埼玉県中では最高のコースであった。















飯能駅からバスで河又名栗湖入口に到着。
寝坊して少し遅めの出発となってしまったが、飯能駅発のバスの本数が多く、コースも短いので問題ない。

三叉路を左折して名栗川の橋を渡る。














県境の稜線を望む。



















橋を渡ると案内板があった。



















右手に竜泉寺が現れる。
古刹の趣きは無いが、参拝してきた。

















名栗湖に向けて坂を上っていく。



















左手にロックフィルダムの堤体が見えてくる。


















有間ダムに到着。



















名栗湖を望む。
今日は風が強く、少し波が立っている。

















コースは堤体上を通る。



















下流側を眺める。



















ダムカードを入手するため、名栗湖左岸を少し上流側に歩く。
また、途中の休憩舎手前に案内板もある。
山桜が満開だ。
















ダム管理所に到着。
インターホンを押してダムカードを入手。

















左岸からこれから登る対岸の白谷沢と棒ノ嶺の稜線を眺める。


















堤体を渡り右岸に移り、歩いていくと有間ダムのトンネル洪水吐が見えてくる。


















いわゆる「ダム穴」というやつだ。
間近では初めて見た。
これは面白いなあ。
自然越流で水が穴に吸い込まれている。















白谷沢が名栗湖に流入している。
橋を渡る。


















橋を渡ったところから山道になる。



















しばらくは植林地の中を、遊歩道のような整備された歩きやすい道を歩いていく。


















ところどころ岩がちになる。



















左手に沢の流れが見えるようになる。


















藤懸の滝だ。
二連の滝になっている。
このあたりから沢に接近した道になる。
















滝を過ぎると早速沢を渡渉する。



















春の息吹を感じるように沢も水量を増してきているようだ。
沢の水を汲んで顔を洗った。
気持ちいい。
















更に沢の奥へ進んでいくと、眼前にゴルジュが現れる。
ここからは正に沢登りのように、谷底の岩を這うように上っていく道になる。

















凄い迫力だ。
自然と対峙しているような感覚に少し酔う。
久しぶりに妙義山のときのような四肢を使って苔生した岩や沢の水流を肌で感じる感覚を思い出した。
これは楽しい。














振り返り見下ろす。
門のように両岸が聳え立っている。


















幾度か渡渉しながら沢を奥に進んでいく。


















すると再び迫力あるゴルジュが眼前に迫ってくる。


















凄い光景だ!
こんなところを通過する道が関東ふれあいの道にあったとは!

















よく見ると両岸は節理状の岩である。


















小さな滝の側から鎖を手掛かりに岩の斜面を上っていく。


















振り返り撮影。
とんでもない道だ。


















急な斜面を上っていくと左手に白孔雀の滝が現れる。
岩肌を舐めるように一条の水流が走っている。

















滝の上にある標柱がチェックポイントなのだが、対岸にあるので自分を入れて撮るのが難しい。
道に三脚を立てるしかないので、人の往来があると無理なんじゃないか?

















沢を渡渉した先の岩をロープで登る。
思いの外ハードである。

















ようやく少し穏やかな道になった。
一息つく。


















沢を離れて一度林道に出るようだ。



















林道はそのまま横断して急斜面に取り付く。


















トラバース道に取り付く。
少しの間穏やかな道が続く。


















岩茸石という奇岩がある。
ここでいくつか下山道が分岐している。
エスケープルートに使えそうだ。
















岩茸石からは再び斜面を上り、標高を上げる。


















途中から木階段になるが、こう壊れていてはただの障害物である。


















権次入峠に到着。
ここで東京都No.7コースと合流した。
ここは埼玉県と東京都の境の稜線上なのだ。
















棒ノ嶺に向かうのだが、自然歩道回復事業ということで道が使えず、道の脇の踏み跡を辿ることになる。
踏み跡は不明瞭だが、道の脇を通って行けばいいようだ。
















棒ノ嶺山頂に到着。



















うわーっ!
凄い大パノラマだ!
関東平野に広がる東京市街地だ!

















眼下に名栗湖も見える。
その向こうには子の権現も見える。


















武甲山や伊豆ヶ岳など外秩父の峰々も見える。
やはりこうして越えてきた山々を眺めるのは感慨深いものがある。
遠くに微かに見えるのは日光の山脈のようだ。

ここで休憩し、コーヒーを飲んだ。














棒ノ嶺を下る。
植林地の中を急斜面の九十九折で下っていく。
下りは良いが、上りのことを思うと少し憂鬱である。

途中、踏み跡が不明瞭になる。
迷わないように慎重に踏み跡を辿る。













植林地を抜けると道沿いに山葵田が現れる。
しばらく天然の沢を利用した山葵田を脇目に歩いていく。

















沢が大丹波川に合流する。
川を橋で渡る。


















大丹波川は大きな岩がゴロゴロしており、その割には穏やかな川岸を備えているので川遊びにはうってつけのような感じだ。
この辺りからキャンプ場になっているのも頷ける。
















車道に出てくる。
百軒茶屋を抜けていく。


















よく整備されたキャンプ場のようだ。
夏は子供たちや家族連れで賑わうのだろう。

















百軒茶屋を抜けて少しすると集落が現れる。
ようやく東京都の奥多摩町に入ったのだな、という実感を持った。
なお、川井駅のバスが清東橋というところまで来ており、すぐに目に付くのだが、何故かコースは更に川井駅寄りの上日向バス停まで歩くことになっている。
この間、特に見るべきものもないのだが、何故だろう。















集落に咲いた桜、椿、ツツジ、木瓜、山吹などの花を観賞しながらしばらく歩くと、上日向バス停に到着。

一応、標識もあった。
とりあえずここをゴールとした。














昼食にありつくために、更に川井駅に向かって歩いていくと「釜めしなかい」という店がある。
ここで少し遅い昼食とした。
とても美味しい釜めしが食べられるところで、春限定のたけのこの釜めしを頂いた。
少し値は高いが、その価値はある味と内容である。
もう帰るだけなので、酒も飲んでしまった。














昼食をとってから近くのバス停の時刻表を見ると、次のバスまで1時間弱もあったので、結局駅まで歩くことにした。
20分ほどで着いてしまう。
















川井駅のホームからは多摩川に架かる立派な主塔が印象的な奥多摩大橋が見える。
これは素晴らしいな。

さて、埼玉県コースを終えたのだが、短かったためか他県に比べるとそれほど感慨がない。
長瀞のあたりも面白かったのだが、全体的に外秩父の稜線を歩くコースが多く、ハイキングとしては楽しいのだが、埼玉県の文化や歴史があまり見えて来なかったのが残念である。
幾つも通過した峠も古くから親しまれ利用されてきたものであるにも関わらず、峠道を利用せずに稜線から通過していくだけなのが残念であった。
もう少し古刹や古道を巡るコースがあっても良かったのではないか。

青梅線で東京駅に向かい、帰路に就いた。
         

2 件のコメント:

  1. ラムこのパパ2016年4月17日 21:21

    こんばんわ、いつも楽しみにしています。ついに埼玉県も踏破されお疲れさまでした。これからも気を付けて下さい。

    返信削除
    返信
    1. ラムこのパパさんこんばんわ。
      埼玉県は何だかあっという間でしたね。
      でも季節は冬から春になりました。
      これから暑くなると長丁場のコースが厳しいかも知れないですね。
      気を付けて歩きたいです。

      削除