県民の森を歩く。
岩手山山麓の自然の豊かな森で、早春の残雪がある時期でも野うさぎ等を見ることができた。
途中、たらめきの滝へ寄り道するが、せっかくなのでもう少し足を伸ばして、より大きな七滝を見に行こう。
歩き終えたあとは八幡平温泉郷で汗を流すのが最高だ。
ここからスタートだ。
前回は土砂降りで断念したコースを歩くためにやって来たが、ここに来るまで盛岡駅からバスで1時間30分もかかる。
残念ながら曇り空だが、昨今の新型コロナウイルスにより、間もなく日本では史上初の緊急事態宣言が発出されるようだ。
そうなったら旅行どころか外出すら難しくなるだろう。
今回は本当にラストチャンスだと思う。
やはりまだ残雪があるが、雪解けもかなり進んでいる。
そもそも今年は少雪だったので積雪量自体が少ないのだろう。
こういうところは雪が緩んでいるために踏み抜きが多く、足が取られ、疲れるばかりで一向に前に進まない。
這い蹲って情けない姿を晒していると、白い小動物が難なく斜面を駆け上がっていくのが見えた。
野うさぎではないだろうか。
初めて見た……
やれやれ。
ここには案内板もあった。
しばらく標識がなかったので不安だったが、どうやら道は合っていたようだ。
晴れていれば爽快な道だったのだが……
この区間は橋が落ちているため廃道になっているので、除雪はされていないが、ほぼ問題なく歩ける。
ここからは除雪されている。
しばらく静かな林道を歩いていく。
天気が良ければ最高だったが、曇り空でも自然の中を孤独に歩くのはやはり楽しいものだな。
野鳥観察舎だ。
ここからたらめきの滝への寄り道ができる。
もちろん寄り道しに行く。
少し道の外まで降りてみよう。
まあ、まだ雪解けもしていないので水量も少ないだろうし、わざわざ沢まで降りていって確かめる気にもならない。
それより先の七滝を見に行くことにしよう。
おお!なかなか大きい滝だぞ。
これは沢まで降りて近くで見なくては。
チェーンスパイクと防寒テムレスを付けて急斜面を慎重に下る。
滝壺近くから七滝を見上げるところまで降りて来られた。
これは圧巻だな。
いつか岩手山の山頂も踏んでみたいものだ。
八幡平の麓の平野を見下ろす。
ゴールはもうすぐそこだ。
途中に水芭蕉群生地もあったが、咲くのはもう少し先のようだ。
岩手山山麓の旅は、残念ながらずっとすっきりとしない天気であった。
また晴れた日に訪れたい。
森林ふれあい学習館という施設の前に県民の森バス停があったので、ここをゴールとした。
この後は八幡平温泉郷の前回入浴した施設まで歩いて戻り、さっと入浴した後にバスに乗り、盛岡駅へ向かい帰路に就いた。
次回旅に出られるのはいつになるのだろうか……
0 件のコメント:
コメントを投稿