国道を下っていく。
No.13の最後で述べたが、この連絡コースの周辺にはオギノパン、服部牧場、宮ヶ瀬ダムなどの寄り道があり、魅力的な地域だ。
ただ通り過ぎるだけではもったいないだろう。
ガイドブックなどでは「にらおね」と書いてあるが、バス車内のアナウンスやバス停には「にろおね」と書いてある。
どちらが正しいのだろう。
さて、今日は貴重な晴れ間とのことなので山行に来たのだが……雲がかかってパッとしない空模様だ。
まあ予報通りならきっとそのうち晴れるだろう。
まだ開店前だったので、少し待たせてもらう。
ソーセージパンを牛乳と食べて朝食にし、アンパンは帰りに食べることにした。
服部牧場への分岐だ。
今日はそのまま進む。
製糸産業の盛んであった半原を紹介しているようだが、どうやらここは半原集落を見下ろす展望台だったようだ。
今は竹藪が茂っていて全く眺望はない。
宮ヶ瀬ダムに行く場合は右だ。
県道の規格に対してあまりにも似つかわしくない感じがする。
何だろう、拡幅計画でもあったのだろうか。
宮ヶ瀬ダムから放流されているためか、水量は多い。
実は今朝もここでバスを乗り継いで韮尾根まで来たので、徒歩で戻ってきたことになる。
続けてNo.12を歩く。
0 件のコメント:
コメントを投稿