展勝地、森林公園、民俗村、国見山、廃寺跡など見どころは多いが、コースマップと標識が分かりづらく、迷い道になってしまっている。
また、本来は内門岡バス停が終点だが、廃止されているため周回コースにしてしまった方が良いだろう。
北上川沿いに展勝地が続く。
大正九年に植栽された桜並木で、北上の花見の名所になっている。
残念ながらシーズンオフだが、春には壮麗な景色が広がるのだろう。
北上川沿いに県道の歩道を歩いていく。
先日の台風で北上川も増水しているのだろうか。
雄大な姿を望む。
入口に案内板があったが、以後しばらく標識が見当たらず、コースマップも曖昧なのでよく分からない。
とりあえず道なりに進んでみる。
これを辿ってみるか。
正しいコースなのかは分からないが、良い雰囲気の散策路だ。
紅葉も始まってきているようだ。
少しずつ標高を上げ、見晴らしも良くなってきた。
東屋があった。
北上市街地と奥羽山脈を望む。
良い眺めだ。
みちのく民俗村の旧黒沢尻高等女学校の前に出てくる。
建物の裏手から急に人で賑わっているところに出てきたので呆気にとられてしまった。
かつての領境を示す貴重な史跡だ。
結局ここまでの道は合っていたのか、まるで自信がない。
小さな山頂だ。
眺望は得られない。
大きな観音様が建っている。
手を合わせる。
山頂でコーヒーを淹れてしばし休憩。
良い眺めだ。
トンボが元気に飛び回っている。
もう夏は終わり、秋になったのだな。
結構急なので怖い。
雨の日なんかは通りたくないな。
一応迂回路もある。
道沿いに仏像が並ぶ。
この山一帯が国見山廃寺跡になっている。
参拝。
しかしまた道が分からなくなる。
とりあえず合っていたようだ。
本来の終点である内門岡バス停に向かってみよう。
引き返す。
北上市街地と北上川を見下ろし、少しの間黄昏れる。
さて、日が暮れる前に急がねば。
珊瑚橋まで戻ってきた。
これにてコース終了。
今日は北上駅近くにホテルを取ってある。
もう少しだけ歩いて今日の宿へ向かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿