2018年6月2日土曜日

              

新・奥の細道(宮城)『No.12加瀬沼の自然と悠久の歴史をたどるみち』

2018/06/02(土)

新幹線車両基地、加瀬沼、東北歴史博物館など見どころの多いコースだが、何と言っても一番の見どころは多賀城跡と多賀城碑であろう。
古代の陸奥国の政治の中心地であった多賀城を偲びながら歩くのはとても面白い。
また、日本三古碑の一つである多賀城碑もある。






















利府駅から出発。
案内板はない。

















標識などはないが、コースマップを見ながら進む。
写真の交差点を左折。

















道沿いの地蔵に参拝した。


















アンダーパスを潜る。













右手に東北新幹線車両基地を見ながら歩く。
東洋一の列車車両基地なのだとか。
確かに巨大だ。























名古曽川を渡る。


















暗渠を潜る。


















加瀬沼公園に到着。


















加瀬沼に向かって公園の外周を歩いていく。


















堰堤の脇を通る。













加瀬沼を望む。
凪いだ湖面が朝日を浴びている。
























湖畔の森林を歩く。


















多賀城跡に出てきた。
広い草原になっている。

















かつてあった門の跡などが分かりやすく復元されている。
解説を読むと何となく門が、往時の人々が現実に見えてくる。

















奥の方にも遺跡があるようなので見にいく。


















解説があるが、ある程度復元されていないと全く分からないな。


















ちなみにコースマップだとこんなところを通るように記載しているが……
急峻な谷に一応踏み跡はあるのだが、危ないし、他に遺跡を見にいくためのきちんとした道があるので無理して通る必要はないだろう。
















北側の遺跡を見たら南へ歩いていく。


















空堀の跡とのことだが、自然地形とどう違うのかよく分からない。

















政庁正殿跡だ。
一番の見どころであろう。
かつて多賀城の中心地であった。
















階段を下りる。
広い階段だなあ。
流石、古代の政治の中心地だっただけある。
















あの覆屋はもしや……












多賀城碑だ!
おお、凄い!感動だ。
芭蕉も多賀城碑を見て、歌は変わっていくのに、変わらずにいるのはこの碑だけであると詠んだそうだ。
そのようなものが今に至るまで連綿と残り、いま眼前に変わらずにあることは感激の至りである。
これで栃木県の那須国造碑、群馬県の多胡碑を合わせて日本三古碑全てを見たことになる。
















多賀城跡を後にするとあやめ園があるが、まだ満開という感じではない。
少し時期が早かったか?

















市街地に出てきた。
踏切を渡る。

















東北歴史博物館に到着。
残念ながらまだ開館時間ではないようだ。
続けて連絡コースを歩く。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿