12月の歩行。
いよいよ宮城県に入る。
県道107号が正規のコースのようだが、現在は廃道になっているので県道46号で迂回する。
小坂峠を越えて国道113号に入ると左手に七ヶ宿湖を見ながら七ヶ宿町を目指す。
ホームが凍結している……
併設のコンビニで朝食を取った。
道路が凍結していて滑る。
ここからスタート。
早速行く手に奥羽山脈が迫ってきた。
出羽国へ向かう七ヶ宿街道の始まりだ。
坂を上っていくと国見の郷を見下ろすことができた。
地平には阿武隈高地が横たわっている。
往時の旅人もここで喉を潤して疲れを癒やしたのだろうか。
顔を洗ってさっぱりした。
大分標高を上げた。
もう福島盆地がかなり下に見える。
雪景色が楽しくてあっという間だったな。
宮城県に入った!
足の指の付け根にチクチクとした痛みが。
これは……靴擦れの前兆か。
今日はいつものメレルのカメレオンではなく、雪中を歩くことを想定してテバのハイラインを履いている。
緩やかな下り坂になった。
脇の道を通り過ぎる。
古い建物がまだ残っているのだな。
天然記念物になっている貴重な樹種だそうだ。
今回は七ヶ宿へ向かう。
更に歩いていくと材木岩公園があるので、ここで少し休憩することにした。
これが小原の材木岩。
柱状節理の断崖絶壁だ。
スニッカーズとコーヒーを飲んだ。
冬はこれに限る。(休憩しすぎると身体が冷える)
七ヶ宿ダムへ寄り道しよう。
七ヶ宿ダム堤体。
大きなロックフィルダムだ。
七ヶ宿湖と取水塔を望む。
美しいところだ。
管理事務所でダムカードを貰った。
国道を歩く。
左手に七ヶ宿湖と山並みを眺めながら歩いていく。
足が靴擦れで痛い……
自販機でココアを買って少し休憩した。
ここが連絡コース第三の分岐点だ。
そのまま直進する。
うへえ……疲れた。
というか、足が痛い……
1時間ほど待つと白石蔵王駅行きのバスが来た。(寒かった)
まだ17時だが、すっかり暗くなってしまった。
もうすぐ冬至だものな。
今日は白石駅すぐ近くのビジネスホテルに宿泊することにした。
部屋で靴を脱いで確認してみると靴擦れがかなり酷い。
明日歩けるかな……(次回はワセリンでも持ってこよう……)
昼にスニッカーズしか食べてないせいか、飯がやたら美味く感じた。
レストランがホテルに併設されているのは便利で良いね。
とりあえず明日に備えて就寝した。
0 件のコメント:
コメントを投稿