2016年10月15日土曜日

              

関東ふれあいの道(神奈川)『No.17北条・武田合戦場のみち』

2016/10/15(土)

本当に退屈な1ヶ月間だった。
9月中旬から10月上旬にかけての長雨で週末山行に行けず、気付けば1ヶ月を過ぎていた。
しかし、急に気温も低くなり秋めいてきたところで、ようやくしつこい秋雨前線も列島を去ってくれたようだ。
今週は待ち望んだ山行が出来そうだ、ということで1ヶ月ぶりに関東ふれあいの道に戻ってきた。

コース名のとおり北条・武田両氏の三増合戦の歴史を辿る道で、韮尾根から経ヶ岳まで歩くと合戦を追憶できるようなコース構成になっていて面白い。
見所も豊富で飽きない。
経ヶ岳からは丹沢の眺望が良いが、展望では仏果山の方が優れている。












韮尾根バス停に到着。
今回もオギノパンで朝食を済ますことにした。
今日は揚げパンを食べてみた。
うーん、砂糖がたっぷり掛かってて凄く健康に悪そう……
ジャンクと言うかチープと言うか、こういう学校給食で食べたようなものはあまり好きじゃない。
昼食に丹沢あんぱんも買っておいた。













少しNo.12を逆戻りする。
1か月前は青々としていた畑の作物も元気がない。

















No.12と離れると、何かの畜産場の廃屋の脇を通る。


















人気の少ない道を歩いていく。



















道脇に朝日寺が現れる。
少し寄り道してみよう。


















急な石段を上り詰めると……



















境内。
途中、ケージに入れられた犬が猛烈に吠えてくる。
番犬として飼ってるのか単に躾がなってないのか……。
どちらにしろ可哀想だ。
犬の苦手な人は注意。
まあ犬に吠えられるなんて関東ふれあいの道を歩いていればしょっちゅうではあるが。













参拝した。



















朝日寺を過ぎると志田峠に向けて緩やかな上りになる。


















あっという間に志田峠に着いてしまう。
ここは三増合戦の際、武田軍の山県の一隊が韮尾根から三増に通り抜けるのに使った峠であるらしい。
スタートから山県の一隊の足跡をトレースしてきたことになる。
峠は工事の資材置場になっているようだった。














エンジン音がするので伐採でもしているのかと思ったら、オフロードバイクが山の斜面を猛然と下ったきた。
おっかないなあ。

峠から坂を下っていくと、途中から未舗装になってしまった。














しばらくすると長閑な集落に降りてくる。
建設残土処理場反対の看板がやけに目立つが、これだけ寂れたところでは仕方ないようにも思う。
途中、旗立松への分岐があるが、少し遠いようなのでパスだ。















更に歩くと見晴らしの良い広大な平野に出てくる。
見えるのはNo.12で歩いた山脈だろう。
ここがもしかして……
















やはりここが三増合戦場跡地のようだ。
合戦の面影は今はもはや見られないが、広い平野に武士が駆けるのを幻視出来るようだ。
写真の碑がチェックポイントなので写真を撮った。
















平野を抜けると暗い雰囲気の森林を九十九折で下る坂になる。


















道脇で藪茗荷が実を付けていた。
小さな秋を感じさせてくれる。


















坂を下ると再び集落に降りてくる。
県道を渡る。


















県道を渡ったところに弁天社がある。
裏手の淵は江の島まで繋がっているという伝説があるのだとか。

















角田大橋で中津川を渡る。
仏果山がよく見える。


















しばらく中津川を右手に集落を縫うように歩いていく。


















再び県道を横断し、国道を潜ったところに田代半僧坊がある。
大きな山門の威容にしばし唖然とする。
これは凄いな。

























境内にある建造物も皆立派だ。
由緒ある古刹なのだと分かる。
この辺りでは大きな例大祭も行われ、女は皆花嫁姿で集まるので美女祭りとも言われるらしい。















参拝した。



















田代半僧坊を後にし、階段で国道の陸橋に上る。


















国道の坂を少し上ると、右手の陰気なところから経ヶ岳の山道に入る。
道の入沢に沿って行くが、道がぬかるんでいて嫌な感じだ。

















砂防ダムを上る。



















沢を離れたところから急坂が始まる。
1ヶ月ぶりの山行ということもあり、流石に息が上がる。

















中々ハードだ。
小休止を挟みながら上っていく。


















一度林道に出てきて一息つくが、すぐに山道に入る。


















小尾根を過ぎると少し楽なトラバースになる。


















尾根道になったようだ。



















更にアップダウンをこなしていくと……
経ヶ岳山頂に到着!

















ススキの背後に東丹沢を望む。
素晴らしい景色だが、仏果山に比べるとやや面白味に欠けるな。
まあ贅沢は言うまい。
険しい道のりだが長くはないのでそれほど苦労なく登頂できたと言えるだろう。
椅子に座り休憩。
今朝買った丹沢あんぱんを昼食にした。
うーん、美味!
疲れた身体に程良い甘さの餡の糖分が染み渡る。
特にさつまいも味は大正解だ。
素朴な甘さが思わず頬が綻ぶほどに美味い。
しかし今日も魔法瓶を忘れてきてしまったのでコーヒーが淹れられない!
これは大失敗だったな。














経ヶ岳を下り始めると早速何人かのハイカーと擦れ違った。
先程まで山頂を独り占めしていたのだが、どうやら幸運だったようだ。
すぐに経ヶ岳の名の由来となった経石がある。
















弘法大師が石の写真の穴に経文を収めたことから経石と言うそうだ。
また、北条氏の落武者がここから法論堂を見下ろし、武田軍勢が迫ってきていると思い力尽きたところでもあるらしい。
ここに至るまでの道のりもまた、三増合戦縁の道であったということだ。
今は木々が茂って法論堂は全く見下ろすことは出来ないが……














急坂を下る。
上りも急であったが、下りも急だ。
仏果山もそうだったが、この辺りは見掛けに依らず険しい山容のようだ。















尾根道を行く。



















再び眺望の得られるところがあるが、同じく東丹沢を望む。
更に右に目をやれば北丹沢も見える。

















尾根を離れ、斜面を下っていくと、もう半原越が見えてくる。


















半原越に到着。
ここでNo.12と合流する。


















あとは前回と同じく長い林道下りになる。


















今回もリッチランドで入浴させてもらった。
服を脱いでいると……何と、足から流血しているではないか。
どうも何処かで山ビルにやられたらしい。
経ヶ岳登山口のぬかるんだ道だろうか?
しかしこれだけ気温が下がってもまだ活動しているのだな。














温泉でさっぱりして、更に坂を下り、県道に出てきたところで坂尻バス停をゴールとした。
しかし、バスが来るまでまだ30分以上あるな……。
ついでに連絡コースを歩いてしまうか。
         

0 件のコメント:

コメントを投稿